忍者ブログ
風うさぎの日記
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

bakudan

      12月22日(月)

 昨日は冬至でした。

冬至にしては比較的暖かい日が続きます。

しかし、日の短さは致し方も無く、4時を過ぎた頃から辺りはぐんと暗く

なってしまいます。

昨日は高校駅伝をテレビ観戦し、サッカーのクラブ・W 杯の準決勝、決

勝の2試合を見、南瓜を食べ柚子湯に入ったら何と1日が終わってしまい

ました。

あ、最もJ氏はコツコツ年賀状を仕上げていましたので、年の暮れらしい

時の過ごし方と言えば言えなくもありません。

さて、写真はギフトの本から選ばせていただいたバランスボールです。

何かと運動不足になる冬場、このボールで運動不足を解消しようと思った

のですが、このボール、表面にボチボチがあって、何か部屋の片隅に爆弾

が転がっているような感じです。

最も爆弾が本当にこんな形をしているかどうかは知りませんが、ゲームに

出てくる爆弾はこんな風です。

そしてウッカリ足で踏むとボンと爆発します。

いや実際、このボールに全体重を預けて腰を下ろす時は、結構ドキドキも

のです。 爆発?いや破裂するかも知れないじゃないですか。

PR
mimisouzi


        12月9日(火)

 昨日は開戦記念日ともジョン・レノンの命日とも云われますが、我が家

で一番ポピュラーなのは次女さんの誕生日だったという事かも知れませ

ん。  まずはおめでとうございます。

そして今日、12月9日は2年前びびさんが我が家に初めて来た日です。

最初は気難しがり屋で、私の手はびびさんの引っかき傷とかみ傷でボロボ

ロでしたが、今はそうした事も無く、なりだいぶフレンドリーになりまし

た。  爪切りも耳掃除もさせてくれるようになりました。

写真は炬燵で耳掃除をさせているびびさんです。

 それにしても冷たい雨の降る一日でした。

梅の木にクリスマスのイルミネーションを飾ったのですが、それよりそろ

そろ餌を下さいとばかり、ひよどりやメジロが梅の枝に止まってこちらを

覗いていました。

野に餌になるものが少なくなってきたのでしょう。



aki-bibi


      12月1日(月)

 今日から12月との事。

こうも慌ただしく月日が流れていきますと、冬を厭っているのももったい

ない気が致します。

今日から冬到来と言う事ですが、これから3ヶ月何とか体調を崩さず頑張

りたいと思います。

遊歩道の山ぼうしの葉が美しく色づいて、朝に夕に我が目を楽しませてく

れていましたが、今日町の管理の手が入って見事にばっさりと剪定されて

しまいました。

今が一番綺麗な時でしたのに。

しかし遊歩道の植物たちは公共のものなので文句の言いようがありませ

ん。

植樹された町の木々たちは、栃の木にせよユリの木にせよ、銀杏でも何で

も落葉が終わりきらないうちに丸坊主に切り込まれてしまいます。

山ぼうしはまた来年、小さな緑の葉の萌(めばえ)を、又初夏に真っ白な

花が咲くのを、心待ちに待たせて頂くことに致しましょう。

写真は、紅葉の赤い照り返しの光の中で眠るびびあんです。

彼女もすっかり冬毛にかわってまあるくなりました。



bibi-kiku


       11月21日(金)

 だいぶ寒くなりました。

朝、目覚めると向かいの家の屋根が霜で真白でした。

先程、しまい忘れた布団を慌てて取り込んでおりますと、遊歩道の散り残

った桜の葉に夕日が一瞬燃え上がるようでした。

目を遠くに転じると、あかみち公園辺りの木立はもう裸木で、その上に広

がる空と雲は、少し夕焼けて、寒々と冬の横顔を覗かせているのでした。

 さて、話変わって今朝の話。

J氏は最近、池波正太郎とか平岩弓枝などの時代小説にハマっていて、か

なりの量を読破しているはずなのですが、読んでいる中味など、とんと口

にしないのです。

聞いても、「いや大したことが無い」との事。

大したものでもないのにそんなに読むかーと思っていた矢先、食通の池波

正太郎が小説に乗せた料理を、実際に作ったという本を「これは面白かっ

たです」といって炬燵の上に置いて行った。

(おー、敵はそうきましたか)

確かに私の作るものは最近マンネリに陥ってはいます。

昨夜などは水炊きを作ろうとして、(ラジオ講座に気を取られ)ポン酢に

するところを普通の醤油味をつけてしまいました。

「これはこれで大変美味しいですよ」

など言いながら、鳥好きのJ氏がいつもの半分しか食べなかったのは、、

まあそう云うことだったのだと思います。

で、どれどれと「包丁ごよみ」と題するその本を開いて見ますに、曰く。

秋 松茸のほうろく焼き  さわらの松茸ばさみ 松茸ごはん 土瓶蒸し

お~い松茸って何?

秋はやめて、冬の料理にしよう。

冬 鮎豆腐 カキと生海苔の生姜和え 鴨と冬菜の味噌汁 新米

食べた事の無いものは作れません。

さて、今夜は何を作って旦那様をお待ちすればよいかしら?

昨夜の水炊きの残り、白菜にくるんだ春菊の色も変わり果てて、哀れな姿

になってしまっているけれど、あれも捨てずに何とかしよう。(汗)

totoro-naosi


        11月11日(火)

 コスモス畑の向こうの高台に立っている大トトロが最近すっかりくたび

れ果てて、見るのも気の毒な状態になっていました。

もう少しちゃんとしたメンテナンスをして上げたら良かろうにとにと、長

い事思っていましたら、この度何と、トトロは目玉だけ残されてやっと改

修される運びとなったようです。

近日中に、青々とした杉の葉でふっくらと生まれ変わったトトロさんを

紹介できるやもしれません。

楽しみです。





忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
風うさぎ
性別:
非公開
趣味:
読書・猫。
自己紹介:
のんびりと暮らしております。
こちらでは本の感想などを徒然なるままに書いていきたいと思います。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/26)
(03/28)
(03/29)
(03/30)
(04/01)